top of page

マインドフルネス瞑想:判断をしない

  • 執筆者の写真: Takanobu Shimanuki
    Takanobu Shimanuki
  • 2023年11月30日
  • 読了時間: 2分

マインドフルネス瞑想の「今、ここ」で現実を客観的に観察する


人生の中、日常で何かが起きたとき、私たちはすぐに「これは良いことだ」「これは悪いことだ」という判断を下すことがよくあります。しかし、意識的に今この瞬間に注意を向けると、過去や未来における良い悪いの概念は消え、目の前に客観的な事実だけが残ります。


これがマインドフルネス瞑想の重要なところ、つまり「今ここ」の状態です。




マインドフルネス瞑想
今、ここ




良い悪いは時が経つとわかるもの


マインドフルネス瞑想を通して、過去の判断にとらわれず、現在の瞬間を深く観察する能力が培われます。


最初は悪いと感じたことが、実は良いことであったり、人生を変える契機だったりと、最初に起こった「悪い」という感情が時間の経過とともに、良い展開に繋がることもあります。


起こった出来事に良し悪しのラベルを張るのではなく、マインドフルネスを通してその状況をただ受け入れ、適切な行動をとることが重要です。



マインドフルネス瞑想のコツ
良いか悪いかの判断はしない


ポジティブ思考とネガティブ思考の陰陽


同じように、マインドフルネス瞑想はポジティブ思考を奨励するものではありません。むしろ、その状態に気づき、対処する方法を模索します。

良し悪しやポジティブ、ネガティブなどの判断をせずにただ観るだけです。


このマインドを持つことで、ポジティブだけでなく、ネガティブな心の動きにも無理なく向き合うことができます。


このような瞑想を通して、思考のジレンマから解放され、心の平穏を保つことができるようになります。



マインドフルネス瞑想のポイント
ポジティブ思考になるための瞑想ではなく、自分の思考に気付くための瞑想


マインドフルネス瞑想で判断からの解放


事実を冷静に見つめ、判断から解放されることは、心に余裕をもたらします。


自分が今感じている「良い」や「悪い」は、時間の経過とともに変わる可能性があります。マインドフルネスは、ただ事実を受け入れるだけでなく、その状況に対して柔軟かつ穏やかな心で接する手段となります。


これにより、状況に対する柔軟性が向上し、前向きなアプローチが生まれます。


マインドフルネス瞑想の「今、ここ」を通じて、良い方向に向かうきっかけを見つけ、心の落ち着きを感じてみてください。




マインドフルネス瞑想のやり方
いつも「今、ここ」にフォーカスすることが大切

bottom of page